腱鞘炎で手が痛いあなたへ|整骨院でできることと病院との違いとは?

腱鞘炎で手が痛いあなたへ|整骨院でできることと病院との違いとは?

この痛み、もしかして腱鞘炎??

「最近、手首や指が痛む…」そんな症状に悩まされていませんか?

それはもしかすると腱鞘炎かもしれません。

スマートフォンの使いすぎや、パソコン作業、子育て・家事など、日常生活の中で誰でも起こりうるこの症状。

しかし、「病院に行くべき?整骨院でも見てもらえる?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、腱鞘炎の基礎知識から、整骨院での施術内容、そして整形外科との違いについてわかりやすく解説します。

早期対処が改善のカギです。この記事を参考に、ご自身に合った対処法を見つけてください。

きっとあなたのお役に立ちます。

1. 腱鞘炎とは?|原因・症状・なりやすい人の特徴

腱鞘炎(けんしょうえん)とは、腱とそれを包む「腱鞘(けんしょう)」という組織の間で炎症が起きる状態を指します。

手首・親指・指の付け根などに多く見られ、動かすたびに痛みや違和感が生じます。

◆主な原因

  • パソコンやスマートフォンなどの反復動作
  • 重い荷物を持つ仕事や育児・家事
  • ピアノや楽器演奏などの手指の使いすぎ
  • 更年期・妊娠中・産後などのホルモン変化

◆よくある症状

  • 指や手首を動かすとズキッと痛む
  • 腫れぼったさや、熱をもったような感覚
  • 指が動かしづらい、曲げにくい
  • 朝起きたときに指が「こわばる」感じがある

◆なりやすい人の特徴

  • デスクワーク・スマホ依存が多い現代人
  • 子育て中のママ
  • 更年期・妊娠中の女性
  • 手を酷使するスポーツ選手・音楽家

2. 腱鞘炎になったら整骨院と病院、どっちに行くべき?

腱鞘炎の治療を検討する際に多くの方が悩むのが、「整骨院か、整形外科か?」という選択です。

結論から言えば、症状の程度や目的によって使い分けるのがベストです。

比較項目整骨院整形外科(病院)
診断×(診断行為は不可)○(レントゲンや診断あり)
施術内容手技療法、電気療法、テーピングなど投薬、注射、装具処方など
対応の柔軟さ○(日常的なケアや体全体のバランス調整)△(処置中心・フォローは限定的)
通いやすさ○(予約制・夜間営業ありの院も)△(混雑・待ち時間が長い場合も)

整骨院は「手の使いすぎで痛みが出てきた」「できるだけ薬に頼らず良くしたい」という方におすすめです。

一方で、骨の異常や重度の腫れ、明らかな神経症状がある場合は、整形外科での診断を受けることも重要です。

3. 整骨院での腱鞘炎の主な施術内容と効果とは?

整骨院では、腱鞘炎の原因となっている筋肉の緊張や使い方の偏りを改善することを目的に、以下のような施術を行います。

◆手技療法(マッサージ・筋膜リリースなど)

患部周辺の筋肉や腱の緊張をやさしくほぐし、炎症の悪化を防ぎながら血流を改善します。

◆電気療法(ハイボルトなど)

深部の炎症や痛みにアプローチするための非侵襲的な電気刺激。早期の痛み緩和が期待できます。

◆テーピング・固定

患部の動きを制限し、安静を確保するためのテーピングやサポーターを使うこともあります。

◆身体全体のバランス調整

実は手首の腱鞘炎は、肩や背中、姿勢の歪みが原因になっていることも少なくありません。整骨院では全身のバランスも整えながら、再発予防を目指します。

4. 通院の頻度と回復までの期間の目安は?

腱鞘炎の回復にかかる期間や通院頻度は、症状の程度や日常生活での手の使い方によって変わりますが、目安として以下のようになります。

◆一般的な通院頻度

  • 初期〜炎症期:週2〜3回の施術
  • 症状が落ち着いてきたら:週1回に減らし、経過を見ながら調整
  • 改善後〜予防ケア:月1回程度のメンテナンス通院

◆改善までの目安期間

  • 軽度の腱鞘炎:2〜4週間程度で改善が見られることが多い
  • 中度以上の場合:1〜2ヶ月、長くて3ヶ月以上かかるケースも

ただし、日常生活での使い方を変えずに放置すると慢性化することもあるため、早めの対応がとても大切です。

整骨院では施術だけでなく、「どうすれば再発しないか」「どの動きが原因か」をアドバイスしてくれる点も大きなメリットです。

5. 腱鞘炎を悪化させないために日常でできるセルフケア

整骨院での施術と並行して、日常のセルフケアを取り入れることが回復を早めるポイントです。

以下のような方法を意識してみてください。

◆手首・指の安静を保つ

  • 使いすぎた日はサポーターやテーピングで固定する
  • 炎症が強い時は、**冷やす(アイシング)**のも有効

◆ストレッチと軽い体操(痛みが落ち着いたら)

  • 手首をゆっくり回す
  • 指を1本ずつ軽く反らせてストレッチ

    ※痛みが強い時期は無理に行わず、専門家の指示を仰ぎましょう。

◆使い方を見直す

  • パソコンやスマホの位置を調整する
  • 家事・育児時に片手だけに負担をかけないよう工夫する
  • 作業中のこまめな休憩を取り入れる

整骨院では、こうした日常の動作指導や生活習慣の見直しも含めたサポートが受けられます。

6. まとめ|早めの対処が改善への近道。違和感があれば整骨院へ

腱鞘炎は、初期の違和感を放置することで症状が慢性化しやすい症状のひとつです。

「少し痛いけど我慢できるから…」と放置してしまうと、仕事や家事に支障が出たり、改善期間が長引いてしまう可能性もあります。

整骨院では、腱鞘炎の原因となる筋肉の緊張や姿勢の癖を見極め、根本から改善するサポートが可能です。

病院との違いを理解し、自分に合った選択をすることで、より早く・より確実に回復への道が開けます。

もし今、手首や指の痛みに悩んでいるなら、ぜひ一度整骨院で相談してみてください。

あなたの「早めの一歩」が、痛みのない毎日を取り戻す大きな第一歩になります。

ブログカテゴリー

アーカイブ

株式会社With a Smileの求人情報