整骨院に初めて行くときに知っておきたい7つのこと【不安ゼロに】

はじめに|整骨院ってどんなところ?
「最近、肩こりや腰痛がつらいけど…整骨院って行ったことないし、なんだか不安」
そんなふうに思っている方は少なくありません。
整骨院は、
骨や筋肉、関節の痛み・不調を専門的にケアする場所で、国家資格を持った「柔道整復師」が施術を行います。
とはいえ、初めて行くとなると
「何をされるの?」「痛くない?」「どんな服装で行けばいい?」など、不安や疑問がつきものですよね。
この記事では、整骨院に初めて行く前に知っておきたいポイントを7つに絞って、わかりやすくご紹介します。
この記事を読めば、不安を解消して安心して整骨院デビューできるはずです!
① 整骨院と整体の違いを理解しよう
まず混乱しやすいのが、
「整骨院」と「整体院」の違いです。
どちらも体の痛みや不調を整える場所ですが、大きな違いがあります。
比較項目 | 整骨院 | 整体 |
資格 | 国家資格 (柔道整復師) | 資格なし (民間資格など) |
保険適用 | 条件によって 適用可能 | 自費のみ |
対応範囲 | 捻挫・打撲・骨折・脱臼・筋肉痛など | 姿勢改善・疲労回復・リラクゼーション |
施術内容 | 手技・電気治療・固定など | 手技中心 |
整骨院は「症状を根本から改善させること」が目的であり、保険が使えることもあるため、医療的なサポートを受けたい方に向いています。
一方で整体はリラクゼーション目的が中心のため、目的に応じて選ぶことが大切です。
② 初診時の流れをチェック!受付から施術までの流れ
整骨院に初めて行くとき、
流れが分からないと不安ですよね。
一般的な整骨院の初診の流れは以下のようになります:
- 受付・問診票の記入
症状や痛みの場所、これまでのケガや病歴などを記入します。 - 問診・ヒアリング
柔道整復師が直接あなたの話を聞き、痛みの原因や生活習慣などを詳しく確認します。 - 検査・触診
必要に応じて体の状態を確認する検査や可動域チェックが行われます。 - 施術開始
手技(マッサージのような施術)や電気治療、ストレッチなどが症状に応じて行われます。 - 今後の説明・アドバイス
今後の治療計画や日常生活で気をつけるポイントなどのアドバイスがもらえます。
施術自体は初診で30〜60分ほどかかる場合が多いですが、リラックスできる雰囲気の院がほとんどです。
③ 服装・持ち物・準備しておくべきこと
整骨院にはどんな格好で行けばよいのか?
何を持っていけばよいのか?
こちらも気になるポイントです。
おすすめの服装:
- 動きやすい服(スウェットやジャージ、Tシャツなど)
- スカートや締め付けの強い服は避ける
- 清潔感がある服がベスト
持ち物:
- 保険証(保険適用の場合は必須)
- タオル(顔当て用として使うことがあります)
- お薬手帳(通院中の方)
※服装については、着替えを用意している整骨院もあるので、事前に電話などで確認しておくと安心です。
④ 保険は使える?料金の目安と支払い方法
整骨院では、保険が使えるケースと使えないケースがあります。以下に分かりやすく整理します。
✅ 保険が使えるのは?
- 原因がはっきりしているケガ(例:転倒して捻挫した、重い物を持って腰を痛めた)
- 打撲・挫傷・捻挫・骨折・脱臼(※骨折・脱臼は医師の同意が必要)
❌ 保険が使えないケース
- 慢性的な肩こり・腰痛
- 疲労回復やリラクゼーション目的
- 産後ケアや姿勢矯正、美容目的
💰 料金の目安
- 保険適用時:初回1,000円前後〜、2回目以降500円〜800円程度(自己負担割合による)
- 自費施術:1,500円〜5,000円程度(内容や院によって異なる)
💳 支払い方法
- 現金払いが多いですが、最近はクレジットカード・電子マネー対応の院も増えています。
初診時には保険証を持参し、念のため保険適用の可否を確認するのが安心です。
⑤ 施術内容はどんなことをされるの?痛くないの?
「ボキボキされるの?」
「痛くない?」
と不安な方も多いと思いますが、ご安心ください。
整骨院の施術は患者さんの状態に合わせたやさしい手技中心で行われ、我慢できないほどの強い痛みを伴うような施術は基本的にありません。
主な施術内容:
- 手技(筋肉をほぐす・関節の動きを調整)
- 電気治療(筋肉の緊張を和らげる)
- 温熱療法・冷却療法
- ストレッチ
- テーピングや固定
必要に応じて、日常生活での注意点やストレッチ方法なども教えてくれる院が多く、リハビリや予防のサポートも受けられます。
⑥ 通う頻度や通院の目安について
「何回通えばいいの?」
「毎日行ってもいいの?」
といった疑問も多いですよね。
症状や目的によって異なりますが、初回後に通院の目安を柔道整復師が提案してくれるのが一般的です。
通院頻度の目安:
- 急性の痛み(ぎっくり腰・捻挫など): 最初の数日は毎日 or 隔日通院、その後徐々に間隔を空ける
- 慢性的な症状(肩こり・腰痛): 週1〜2回からスタートし、状態が落ち着けば月1回程度へ
- メンテナンス目的: 月1〜2回がおすすめ
最初から詰めて通った方が早く効果を実感しやすいですが、無理のないスケジュールが継続のコツです。
⑦ よくある質問&不安解消Q&A
Q:痛みがないけど通ってもいい?
A:はい。痛みの予防や姿勢改善、身体のメンテナンス目的でも通院可能です
(※保険は適用外になります)。
Q:予約は必要?
A:予約制の院が増えています。待ち時間を避けるためにも事前予約がおすすめです。
Q:子ども連れでも大丈夫?
A:ベビーカーOKの整骨院や、キッズスペースを設けている整骨院もあります。事前に確認しておきましょう。
Q:何歳くらいの人が多い?
A:学生〜高齢者まで幅広い世代が利用しています。女性も多く通っています。
まとめ|初めてでも安心して整骨院へ行こう!
整骨院は、身体の痛みや不調を改善するための強い味方です。
初めてのときは不安がつきものですが、事前に知っておくべきポイントを押さえておけば、安心して通院をスタートできます。
今回ご紹介した7つのポイントを参考に、
ぜひ一歩を踏み出してみてください。
不安が解消されれば、整骨院はきっとあなたの健康サポートに欠かせない存在になるはずです。